



















【春限定】天地蒜 (紫) 500g
¥5,400 税込
SOLD OUT
2025年4月21日 00:00 に販売終了しました
別途送料がかかります。送料を確認する
01_農薬・化学肥料 不使用
02_もっちりと水分を含んだみずみずしい味わいが特徴!
03_一般にはほとんど流通しない「生」にんにく
04_屋久島の豊かな自然環境と循環型農業
※こちらは「【500g】天地蒜(紫)」です。
※約10〜14球。
※発送は収穫の始まる4月下旬以降の予定です。
※2点まで同一料金での発送が可能です。
※クール便での発送となります。
【味わい】
通常スーパーなどで販売されているものは、長期保存できるように生にんにくの水分を飛ばした乾燥にんにくです。
生にんにくは乾燥にんにくに比べ、もっちりと水分を含んだみずみずしい味わいが特徴。
一般にはほとんど流通しない掘りたて生ニンニクを、特別に期間限定で販売いたします。
皮を剥いてまずはそのままスライスや擦り下ろして食べてみて下さい。
上品で爽やかな香り、梨のような食感とみずみずしさ、甘さの後にパンチのあるニンニク本来の辛味が感じられます。
お刺身や冷奴の薬味として、サラダやカルパッチョ、カプレーゼなどもおすすめです。
熱を加えると辛味が抑えられ、ホクホクとした甘い食感が楽しめます。
ホイル焼きやパスタ、アヒージョ、バゲットに乗せてガーリックトーストなども美味しいです。
乾燥ニンニクとは一味違う、この時期しか食べられない生ニンニクをぜひ味わって下さい。
【栽培・生産のこだわり】
安心安全にこだわり、農薬・化学肥料を一切使わず栽培しています。
世界自然遺産 屋久島の美しい天然水と豊かな土壌に育まれた「天地蒜」は、
「爽やかな香り」「瑞々しい味わい」これらが特徴の在来種にんにくです。
自然に寄り添い、ひとつひとつ、丁寧に育てています。
にんにくには、屋久島の家庭から出る生ゴミから生まれた堆肥「大地」を使用。
生ゴミを牛糞、おが屑と混ぜ”発酵”させた肥料です。
原料は、家庭や飲食店から出る生ゴミ、屋久島の牛舎から出た牛糞、屋久島の製材所から出たおが屑。
また、農業残渣(根や皮、茎などの捨ててしまう部分)についても、「大地」の原料として使用し、再び土に還るよう循環する取り組みを行っています。
そしてもちろん、農薬・化学肥料は不使用。
人の手で1本1本雑草を抜くのも、土の状態を確認する大切な作業です。
にんにく畑の広がる屋久島の楠川集落、その土の微生物たちとともに持続可能な循環型の農業に取り組んでいます。
【産地の特徴】
鹿児島県の南部に位置する屋久島は、1993年、世界自然遺産に登録されました。
平地部で平均気温20℃の気候ですが、洋上のアルプスと呼ばれる九州で一番高い宮之浦岳(標高1936m)の山頂では、平均気温8℃と言った気温差があります。
海に囲まれている屋久島では、昼は暖かい潮風が夜は山から冷たい吹き下ろしの風が吹き、1日の寒暖差が激しく変わります。
それに加え、海から立ち昇る水蒸気が高い山々にぶつかり雲となり、頻繁に雨を降らせます。
こういった過酷な環境の中で「天地蒜」は育まれ、エグ味のない上品で爽やかな香りと梨のようなみずみずしさを持った、他とはひと味違った味わいになっています。
【保存方法など】
旬のにんにくを良い状態でお届けするため、クール便での発送となります。
通常の乾燥ニンニクとは違い生ものですので、冷蔵庫で保存し1週間前後を目安にお召し上がり下さい。
新聞紙やキッチンペーパーなどで包んで保存いただくと痛みにくく美味しく召し上がれます。
-
レビュー
(1)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥5,400 税込
SOLD OUT